🇺🇸アメリカ生活レポート第6弾:SSN取得!嬉しかったリアル体験と完全ガイド

アメリカ生活

アメリカ生活を本格的にスタートさせるために、
絶対に必要な手続きの一つが**SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)**の取得です。

今回は、実際にSSNを取得した時のリアルな体験と、
取得方法、注意点などを詳しくまとめていきます!


そもそもSSNって何?

SSN(Social Security Number)は、
アメリカ版のマイナンバーのようなもの。

  • 税金支払い
  • 雇用手続き
  • 銀行口座開設
  • 運転免許取得
  • クレジットカード申請
  • 各種公共サービス登録

など、あらゆる場面で必要になる超重要な番号です。

この番号がないと、正式に働いたり、税金申告をしたりすることができません。


まずは予約が基本!でもアポなしでも行けた

基本的には、
SSN取得のためには事前予約(Appointment)が推奨されています。

ただし、

  • 混雑状況によってはアポなしでも受付可能
  • ただし待ち時間は長くなる

今回、自分はアポなしでトライしましたが、
しっかり待つ覚悟を決めて行きました。


到着後は無人機で手続きスタート

SSNオフィスに到着すると、
まずは入口付近に設置されている**無人受付機(Kiosk)**で手続きをします。

  • 希望する手続き内容を選択
  • 名前や生年月日を入力
  • 呼び出し番号を発行

ここで驚いたのは、
すべて英語オンリーだったこと。

翻訳機能は無し。


英語オンリーでも乗り越えた!

正直、
最初は緊張もありました。

でも、
これまでコツコツ英語に取り組んできた成果もあり、
翻訳なしでも操作を完了できた!

  • 自分で内容を理解し
  • 必要な選択肢を選び
  • 呼び出し番号をしっかり受け取る

これだけでも大きな達成感でした。


呼び出し〜窓口でのやり取り

呼び出されるまで、
ロビーの椅子で待機。

アポなしだったので、
1時間以上は待ったと思います。

番号が呼ばれて窓口に行き、
担当者とのやり取りがスタート。


【窓口で伝えた内容】

簡潔に、
「I’m here to apply for Social Security Number. I need it because I’ll be working in the United States, and it’s required for tax and employment purposes.」
(アメリカで働くため、税金と雇用手続きに必要です)

と伝えました。

担当者もすぐ理解してくれて、
スムーズに進みました!


必要だった持ち物リスト

ここで、実際に必要だった書類を整理しておきます。

✅ パスポート(有効なもの)
✅ ビザ(P-1など、就労資格付きビザ)
✅ 雇用証明書(Employment Letter)
✅ I-94(入国記録)

✅ SSN取得申請書(Form SS-5)

特に雇用証明書I-94は、窓口でかなりしっかり確認されました。


【豆知識:I-94って何?】

I-94は、アメリカ入国時に発行される「入国記録」。

オンライン(CBPの公式サイト)で自分でダウンロードして印刷する必要があります。

パスポートだけでは不十分なので要注意!

【補足:SSN取得申請書(Form SS-5)について】

SSNを申請するには、Form SS-5という申請書が必要です。

書き方は難しくありませんが、提出必須なので注意!

  • 当日、SSNオフィスで記入することも可能。
    (※僕の場合は、待ち時間中に急いでその場で記入しました)
  • または、オンラインからダウンロードして事前に記入して持っていくこともできます。
    (US Social Security Administration公式サイトから印刷可)

急いで書くとミスが起きやすいので、
できれば事前に用意していくのがおすすめです!


手続き完了!そしてサプライズ

手続き完了後、
担当者からはこう案内されました。

通常は2週間以内に郵送で届きます」と。

正直、少し待つ覚悟をしていましたが……

なんと、
わずか3日後に自宅に到着!

まさかこんなに早く届くとは思わず、
郵便受けを開けた瞬間、
心の中で小さくガッツポーズをしました。


SSNを取得して感じたこと

今回、SSN取得という一つのハードルを越えて、
あらためて感じたのは、

✅ 英語が完璧でなくても、自分の目的を伝える勇気が大事
✅ アメリカでは「わからない」を素直に聞くのは失礼ではない
✅ しっかり準備して挑めば、意外とスムーズにいける

ということでした。


アメリカ生活でSSNがあるとできること

SSNがあると、
こんなことが可能になります。

項目内容
銀行口座開設ほぼ必須(SSNなしでは開けない銀行も多い)
クレジットカード申請SSNが信用情報(Credit History)に紐づく
雇用手続きIRS(税務署)への申告義務のため必要
保険加入医療保険や年金手続きにも使用される
携帯電話契約SSNがあると契約がスムーズ

これからアメリカで生活する人へアドバイス

これからSSN取得に挑戦する人に、
伝えたいことはただ一つ。

「焦らず、しっかり準備すれば必ず乗り越えられる!」

英語力に自信がなくても、
「自分の目的を一生懸命伝える姿勢」こそが一番大切だと、心から実感しました。


✍️ 次回予告

次回は、SSN取得後にできる生活のステップアップ(銀行口座開設やクレジットヒストリー作り)についても紹介していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました