🇺🇸アメリカ生活レポート第3弾:賢く節約!おすすめ買い物術&実際に買ったアイテム紹介

アメリカ生活

アメリカでの生活が始まり、
日々の買い物も少しずつ慣れてきました。

今回は、
✅ 実際に買ったアイテム
✅ アメリカならではの節約術
✅ そしてアメリカで「買って正解」だったおすすめ商品
を、まとめて紹介していきたいと思います!


実際に買ったアイテム紹介

① ピクルス

アメリカのスーパーで必ず見かける、巨大なピクルスの瓶
種類も豊富で、ハンバーガー用からスナック用までいろいろあります。

  • 日本の感覚だと少し酸っぱいと感じるものもあるけど、
  • 常備しておくと、サンドイッチやハンバーガー、付け合わせに超便利!

コスパも非常に良く、1瓶で何週間も持つので節約にもなります。


② お米

「アメリカのお米、大丈夫かな?」と最初は少し心配でしたが、
普通のスーパーでもロンググレインライスジャスミンライスが手に入ります。

また、アジア系スーパー(H Martなど)に行けば、
日本米に近い短粒種も普通に売っています。

※若干高めだけど、まとめ買いするとお得!


③ トマトソース&パスタ

パスタとトマトソースはアメリカの鉄板ストック食材。

  • トマトソースも瓶で売られていて、種類が豊富(オーガニック、低糖質タイプなども)
  • パスタは信じられないほど安い(1箱1ドル前後)

まとめ買いしておけば、食費節約に大活躍間違いなし!


④ 冷凍食品(野菜・ミートボール)

アメリカの冷凍食品コーナーは本当に巨大です。

  • 冷凍野菜ミックス
  • ミートボール(大袋入り)

などは、保存も効くし、調理も簡単。
忙しい日や、疲れている時にものすごく助かるアイテムでした。

しかも、まとめ売りが基本なので、コスパも抜群!


アメリカ生活で役立つ節約術5選

ここからは、アメリカでの生活を賢く乗り切るために、知っておくと絶対に得する節約術を紹介します!


【節約術①】「セール」「クーポン」を最大活用!

  • スーパーアプリ(例:Giant、Walmart、Targetなど)をダウンロード
  • 毎週のセール情報やクーポン配布をチェック
  • 5〜10%引きだけでなく、「Buy One Get One Free(1個買ったら1個無料)」も多い!

特に食品はまとめ買い+冷凍保存がコツ!


【節約術②】「クラブカード」や「メンバーシップ」を作る

  • スーパーによっては、会員登録(無料)だけで特別価格になる
  • Targetの「RedCard」などは、支払い時に5%オフになる

アメリカは「メンバー優遇」が普通なので、作っておいて損なし!


【節約術③】ファーマーズマーケットを活用

  • 新鮮な野菜、果物、ローカル製品が安く買える
  • スーパーよりも安い場合もある
  • 地元農家をサポートできるから、なんとなく気分もいい!

【節約術④】まとめ買い・大容量をうまく使う

  • パーティサイズ、ファミリーサイズを賢く購入
  • 保存が効くもの(米、パスタ、冷凍野菜など)は絶対まとめ買いがお得!

ただし、腐らせないように管理がポイント。


【節約術⑤】ディスカウントストアを狙え!

  • Aldi、Trader Joe’s、Costcoなど、ディスカウント系スーパーをうまく使う
  • 特にCostcoは、年会費がかかるけど、家族やルームメイトとシェアすれば超お得!

アメリカで「買って正解だった」おすすめ商品

実際に生活してみて、
「これはアメリカで買って良かった!」と感じたアイテムも紹介します。

商品コメント
ピクルス常備菜として超優秀。何にでも合う!
冷凍野菜ミックス料理の時短に大活躍
トマトソース忙しい時にすぐパスタが作れる
シリアル朝食+間食に万能
コーヒー(ドリップ式)アメリカ人並みに消費量が上がるのでストック必須!
サラダドレッシングアメリカは種類が豊富、1本あるとサラダ生活が楽しい

アメリカ生活、買い物を楽しむコツ

「高い」「物価が違う」と思ってしまうアメリカ生活ですが、
工夫次第でしっかり節約できるし、
買い物そのものを楽しむことができる環境でもあります。

賢く選んで、うまく節約して、
そして新しい発見を楽しみながら、アメリカ生活をもっと充実させていきたいと思います!


✍️ 次回予告

次回は、アメリカの外食文化や、日本との違いについても紹介していきます!🍔🍣🇺🇸

コメント

タイトルとURLをコピーしました